治療の流れ
初診
事前確認/管理栄養士
問診票の内容及び患者さんのご状況等を事前確認する。
(発達の程度、生活習慣、食生活、服薬状況等)
一般血液検査(約50項目)の内容についても説明する。
▼
診察/医師
事前確認の内容を踏まえ、診察し、患者さんへの治療アプローチ(検査、治療内容、処方等)を判断する。
▼
一般血液検査採血 (初診スクリーニング)
基礎検査項目(約50項目)の検査実施のため採血する。
▼
検査説明/追加一般血液検査
診察等により、医師が必要であると判断した、低血糖症、ホルモン、アレルギー、代謝、ビタミン等の追加検査項目
▼
検査説明/OAT(有機酸検査)
腸内の真菌及び細菌、エネルギーや栄養素の代謝、
神経伝達物質の代謝等(74項目)
検査説明/ペプチド検査
体内へのペプチド(乳・小麦)混入(2項目)
検査説明/IgGアレルギー検査
遅延型IgGアレルギー抗体(94項目)
検査説明/毛髪検査
有害ミネラル、必須ミネラルのバランス(19項目)
▼
栄養指導/管理栄養士
栄養指導及び次回来院までのスケジュールの確認等を行う。
次回来院時迄にご記入頂く経過表もお渡しする。