コエンザイムQ10
HOME | 栄養医学を支える栄養素 | コエンザイムQ10

コエンザイムQ10

体内に存在する脂溶性ビタミン様物質です( 注1)。
ミトコンドリアの膜内( 注2)で、エネルギー産生の円滑な反応の促進と、膜内での抗酸化などの役割を担っています。体内でアセチルCoAからコレステロールが作られる過程で同時に作られます。

はたらき

ほとんどが、細胞のエネルギー産生に使用される

コエンザイムQ10 は、成人の男性で体内に約1.5g存在し、その約95%が細胞のエネルギー産生に使用されます。エネルギー代謝の激しい心筋細胞に多く含まれるほか、腎臓、脾臓(ひぞう)に多く、以下のはたらきをします。

抗酸化作用

コレステロールを酸化したり酵素や保護組織を壊したり、炎症を起こしたりする活性酸素のはたらきを抑える。また、ビタミンA・C・E、セレンなどの抗酸化栄養素を円滑にはたらかせる。

疲れやすさ・息切れしやすさの改善
老化による免疫機能の低下の改善
心臓のはたらきを支援
先天性機能不全からの回復
虚血性心疾患、高血圧、不整脈の改善
脳卒中後の、脳の機能回復

その他、むくみ、リウマチ性心臓病、低血糖症などの代謝異常や歯周病の改善のはたらきもあります。

不足すると

抗酸化作用が衰え、さまざまな症状が起こる

激しいスポーツをする人、更年期の女性、ストレスが多い人などは、コエンザイムQ10 が多量に消費されるため、欠乏しがちです。コエンザイムQ10 が減って抗酸化作用が衰えると、コレステロールが酸化されやすく次のような症状に結びつきます。

コエンザイムQ10 の欠乏によって起こる症状

リウマチ 活性酸素の典型的な障害例。
がん DNA が直接損傷を受けやすくなる。
動脈硬化 コレステロールの酸化による。
エネルギー不足の症状

摂り方

加齢とともに摂取の必要性が高まる

コエンザイムQ10 はエネルギー産生におけるTCAサイクル、電子伝達系に必須の補酵素です。エネルギー不足症状のある人でビタミンB 群を摂っても症状の改善が見られない場合は、コエンザイムQ10 の不足が疑われます。加齢とともに減少していくので、外からの供給が必要です。

注釈

注1
分布の内訳は、細胞中でエネルギーを産生する器官であるミトコンドリアに50%、核に30%、ミクロゾームに20%。

注2
主に、ミトコンドリアの二重膜の内側。