予防接種
公費負担の小児予防接種(定期接種)は、予約不要です。
自費のワクチンは、一部を除き予約が必要です。
当院では、生ワクチン同士の同時接種は原則行っておりません。
※定期接種であっても、公費対象年齢外の方、千葉市以外在住の方は予約必要です。
★日本脳炎ワクチンについて(2021.3.17)
ワクチンの流通が少なくなっています。流通が安定するまでは1回目と2回目の方限定とさせていただきます(予約制)。必ずお問い合わせの上、ご予約をお願いいたします。

※2020年10月より接種間隔の変更がありました。
注射用生ワクチン(麻疹風疹、水痘、おたふく、BCG)同士の間隔は27日以上あけます。
その他の接種間隔の規定は撤廃されました。同一ワクチンの接種間隔は従来通りです。
例) 麻疹風疹ワクチン接種の翌日にヒブワクチンも可能
例) BCG接種同日に小児肺炎球菌ワクチンも可能
インフルエンザ予防接種について
接種回数と料金表:6か月~12歳(税込金額)

※2回目の接種であっても、初回が他院で接種の場合は上記1回目の料金になります。
接種回数と料金表:13歳以上(税込金額)

●曜日・年齢・期間によって金額が異なります。
★インフルエンザ予防接種ご希望の方へ
・インフルエンザ予診票が下記リンクよりダウンロードできます。
※インフルエンザ予防接種予診票(PDF)
予診票を印刷し、体温以外をご記入のうえお持ち頂くか、
又は当院受付で予診票をお渡ししますので、ご記入下さい。
・2020年度のインフルエンザ案内はこちらです。
※2020年度インフルエンザ予防接種のご案内(PDF)
●小児は、母子手帳を忘れずにお持ち下さい。
●6カ月~2歳のワクチンは、メロサールフリ(水銀系防腐剤不使用)の製造が無い為、一般ワクチンのみとなります。
●3歳以上のワクチンは、一般ワクチンとメロサールフリ(水銀系防腐剤不使用)を使用しますが、選ぶ事は出来せんのでご了承ください。
●診察の結果接種を見合わせる場合、接種料金はかからず、診察料等がかかります。
●お子さんには注射をすることを説明して、本人の覚悟が決まってからご来院していただくことをお願いします。
●65歳以上の千葉県内在住の方は、10月1日~12月31日の期間、1回目のみ自己負担1,800円で接種できます。千葉市以外の千葉県内在住の65歳以上の方については、当院からお住まいの市区町村へ事前問い合わせが必要ですので、事前にご相談下さい。
●低所得者の方、60歳~64歳の一部障害者の方については、減免措置があります。
●インフルエンザ予防接種が土曜日に集中しており混雑が予想されます。
10月以降の土曜日は特定検診・ 乳幼児健診は行いません。他の曜日もしくは12月以降においでください。
★接種対象者
発症予防や重症化の回避にもつながりますので、全ての方が接種対象者となります。
その中でも特に次のような方に、予防接種をお勧めしています。
・お年寄りや小さなお子さん
・肺や心臓に病気のある方
・糖尿病などで抵抗力の低下している方
・受験生
・上記の方と同居している方 など
接種開始 : 2020年10月 2日(金)より
接種終了 : 2021年12月末 ※目安
◆ご希望の方はお問い合わせの上ご来院ください。
平日 午前8:30~9:00 午後2:00~5:00
土曜 午前8:30~9:00 午後2:00~4:00
◆午前中は9時迄、10名の予約制です→予約は終了しました(10/31)。
◆午後は予約不要です。